2015.01.02
取材・岩手の岩本農園様
「ほうれん草のスープ」の原稿を描く前に、
岩手の岩本農園さんにお邪魔してきました!

ほうれん草たちが愛情たっぷりに育てられています。


ビニールハウスによってまだ小さな葉だったり、
もう収穫時期だったり。
時間差をつけて販売を出来るように調整されています。

端に違うお野菜も。こちらは娘さんが育てて販売しているそうです。
(後半に記述しているブログの管理人様です)
↓ほうれん草農家の岩本英幸さん。
ビニールハウスとはいえほぼ外・・・!
この日もとても寒い中、しゃっきりにっこりとお仕事風景を見せて下さいました。

こちらは育ちすぎて農協さんには出せないほうれん草とのこと。
農協さん経由でお店には並ぶので・・・
ど、どうなるのでしょう

ですが、これが美味しいし、
わざわざこれを目当てに東京から来た方もいると伺って
大きなほうれん草を漫画に出そうと思いました。
作中でも少し触れましたが土から手作りです。
お薬も可能な限り減らし、
こんな美味しそうなものを虫が放っておくはずもなく
世話が果てしなく大変だろうと思います・・・
岩本農園の皆様、
お忙しい中お話を聞かせてくださり、とってもとっても助かりました。
ありがとうございます。
岩手の岩本農園さんにお邪魔してきました!

ほうれん草たちが愛情たっぷりに育てられています。


ビニールハウスによってまだ小さな葉だったり、
もう収穫時期だったり。
時間差をつけて販売を出来るように調整されています。

端に違うお野菜も。こちらは娘さんが育てて販売しているそうです。
(後半に記述しているブログの管理人様です)
↓ほうれん草農家の岩本英幸さん。
ビニールハウスとはいえほぼ外・・・!
この日もとても寒い中、しゃっきりにっこりとお仕事風景を見せて下さいました。

こちらは育ちすぎて農協さんには出せないほうれん草とのこと。
農協さん経由でお店には並ぶので・・・
ど、どうなるのでしょう

ですが、これが美味しいし、
わざわざこれを目当てに東京から来た方もいると伺って
大きなほうれん草を漫画に出そうと思いました。
作中でも少し触れましたが土から手作りです。
お薬も可能な限り減らし、
こんな美味しそうなものを虫が放っておくはずもなく
世話が果てしなく大変だろうと思います・・・
岩本農園の皆様、
お忙しい中お話を聞かせてくださり、とってもとっても助かりました。
ありがとうございます。
スポンサーサイト
