2014.08.16
大山の「風灯篭」を見て来ました!

8月17日まで大山で灯篭祭りが開催中!
とのことで見に行って来ました!

15時に伊勢原駅(大山フリーパス使用)→
北口4番乗り場からバス30分、終点「大山ケーブルカー」→
お茶屋さんやお土産屋さんを見ながらのんびり移動→
17時のケーブルカーで大山阿夫利神社下社へ。
また少しお茶屋さんに入ってほの暗くなるのを待ちました。
山の上で食べたラーメンとお団子が美味しかったです。
(正確にはまだまだ山のふもとなのですけれど)


16時前後からお店の前の灯篭はもう点いていました。

↓この時点で18時位。
まだちょっと明るいなー位で肝心の風灯篭はぼんやり。
そこからじわじわーと周りが暗くなってきて
灯が見えてくる瞬間がたまりませんでした。



19時位にまたケーブルカーに乗って下りました。
この時間帯に登ってくる人が多かったですね。
灯篭がどんどん元気になっていきます。
灯篭が一番綺麗な時間に到着を狙うのもいいのですけど
灯のちょっとずつ顔が変わっていく様を見たいので
夕方に行って待機するのも良かったです。







番外



お煎餅つきかき氷というものを初めて食べました。
お、おいしかったです
スポンサーサイト
