2015.01.13
ねこぱんちNO101、チョコ号に掲載して頂きました♪
ねこぱんちNO101、チョコ号本日発売です♪
織田は「猫の来た日」という実録漫画を担当、
長野の「まるちゃん農園」さんの園長猫、まるこさんを描かせて頂きました。

忙しい中取材に応じて下さった中島さん、ありがとうございます!
一部ですがまるちゃん農園の風景を・・・
>
漫画冒頭の見開き部分ですね。
りんごは大きな木になっているイメージでしたが
このように小さめのスペースでたくさん収穫できるように、
改良されています。今はこちらが主流なのだとか。

りんごの枝は上に伸びる習性があり、
そのままにしておくと収穫が大変です。
作業しやすいように実がなる前に枝をぐっと下げておくそうです。

たわわに実ったふじりんごたち・・・。
面白いのは、
1本に見える木ですが、実は根本近くから違うりんごの木で。
つなげてこの形になっているんだそうです。
ほおおと興味をひかれた方はこちらのサイトをご覧下さい。
ページ中間の図が特に分かりやすいです。↓
りんごの台木
(管理者様、リンク失礼致します)

こちらは大切に袋をかけて育てていた「はるか」
後日原稿の応援にと送って下さったのですが
す、すごく美味しかったです!!
まるで甘い巨峰を食べているような・・・
今年必ずや購入します。
さて、いよいよ・・・どーん!!

良くイメージされるりんごの木です。

もちろん高さはあるのですが縦に大きいのではなくて
横に広いのです・・・このあたり漫画でもうちょっと迫力を出したかった・・・
大切そうに愛しそうに説明をしてくれる中島さん。


先ほど載せた省スペースの樹達より、
世話が大変で病気も発生しやすいそうで・・・
それでも
昔ながらの栽培方法から学ぶことは沢山あると力強く語って下さいました。
勿論初対面の人間にいきなり辛いとか苦しいとか言わないだけで
大変なことは沢山あるんだと思います。
でも本当に楽しんで仕事をしているエネルギーが凄まじくて。
パワーを頂きました!

まるちゃん農園のわんこアイドル、マメちゃん。
漫画には出せませんでしたが可愛かった!
まるちゃん農園さんのサイトはこちらです。
まるちゃん農園
取材に協力して頂き本当にありがとうございます!
![]() | ねこぱんち '15チョコ号 (毎月発売「ねこぱんち」シリーズ) (2015/01/13) アンソロジー 商品詳細を見る |
織田は「猫の来た日」という実録漫画を担当、
長野の「まるちゃん農園」さんの園長猫、まるこさんを描かせて頂きました。

忙しい中取材に応じて下さった中島さん、ありがとうございます!
一部ですがまるちゃん農園の風景を・・・

漫画冒頭の見開き部分ですね。
りんごは大きな木になっているイメージでしたが
このように小さめのスペースでたくさん収穫できるように、
改良されています。今はこちらが主流なのだとか。

りんごの枝は上に伸びる習性があり、
そのままにしておくと収穫が大変です。
作業しやすいように実がなる前に枝をぐっと下げておくそうです。

たわわに実ったふじりんごたち・・・。
面白いのは、
1本に見える木ですが、実は根本近くから違うりんごの木で。
つなげてこの形になっているんだそうです。
ほおおと興味をひかれた方はこちらのサイトをご覧下さい。
ページ中間の図が特に分かりやすいです。↓
りんごの台木
(管理者様、リンク失礼致します)

こちらは大切に袋をかけて育てていた「はるか」
後日原稿の応援にと送って下さったのですが
す、すごく美味しかったです!!
まるで甘い巨峰を食べているような・・・
今年必ずや購入します。
さて、いよいよ・・・どーん!!

良くイメージされるりんごの木です。

もちろん高さはあるのですが縦に大きいのではなくて
横に広いのです・・・このあたり漫画でもうちょっと迫力を出したかった・・・
大切そうに愛しそうに説明をしてくれる中島さん。


先ほど載せた省スペースの樹達より、
世話が大変で病気も発生しやすいそうで・・・
それでも
昔ながらの栽培方法から学ぶことは沢山あると力強く語って下さいました。
勿論初対面の人間にいきなり辛いとか苦しいとか言わないだけで
大変なことは沢山あるんだと思います。
でも本当に楽しんで仕事をしているエネルギーが凄まじくて。
パワーを頂きました!

まるちゃん農園のわんこアイドル、マメちゃん。
漫画には出せませんでしたが可愛かった!
まるちゃん農園さんのサイトはこちらです。
まるちゃん農園
取材に協力して頂き本当にありがとうございます!
スポンサーサイト
2015.01.13
皆さんのほうれん草のスープ♪
織田が漫画で描いたほうれん草のスープ。
作ったよ!というお声を頂いたので嬉しくてまとめてみました。
経過途中も写真をくれた友人、薫風さん。
ざくざく切って

ベーコンと玉ねぎと炒める。

水を足して鶏がらやコンソメで味付けすれば完成!

ベーコンが大きくて美味しそう!
ヒロヨさんのほうれん草のスープ♪

煮過ぎてしまったとのことですが
これはこれで柔らかくて美味しいのでは。
食器も可愛いです♪
そして今回最後のご紹介は先輩漫画家さんの
山野りんりんさんです。

なんて豪華!
一緒に載っていた浅野りん先生の「タコライス」も。お、美味しそう!
野菜たっぷりですね♪
山野りんりんさんのサイトはこちら→ちょぼなのハウス
色々なほうれん草のスープが見れて嬉しかったです。
暖かいものを食べて寒い冬を乗り切れますように。
作ったよ!というお声を頂いたので嬉しくてまとめてみました。
経過途中も写真をくれた友人、薫風さん。
ざくざく切って

ベーコンと玉ねぎと炒める。

水を足して鶏がらやコンソメで味付けすれば完成!

ベーコンが大きくて美味しそう!
ヒロヨさんのほうれん草のスープ♪

煮過ぎてしまったとのことですが
これはこれで柔らかくて美味しいのでは。
食器も可愛いです♪
そして今回最後のご紹介は先輩漫画家さんの
山野りんりんさんです。

なんて豪華!
一緒に載っていた浅野りん先生の「タコライス」も。お、美味しそう!
野菜たっぷりですね♪
山野りんりんさんのサイトはこちら→ちょぼなのハウス
色々なほうれん草のスープが見れて嬉しかったです。
暖かいものを食べて寒い冬を乗り切れますように。
![]() | みんなの食卓 わたしの平成の味 (ぐる漫(グルメ漫画・ペーパーバックスタイル廉価コミックス)) (2014/12/15) アンソロジー 商品詳細を見る |
2015.01.02
取材・岩手の岩本農園様
「ほうれん草のスープ」の原稿を描く前に、
岩手の岩本農園さんにお邪魔してきました!

ほうれん草たちが愛情たっぷりに育てられています。


ビニールハウスによってまだ小さな葉だったり、
もう収穫時期だったり。
時間差をつけて販売を出来るように調整されています。

端に違うお野菜も。こちらは娘さんが育てて販売しているそうです。
(後半に記述しているブログの管理人様です)
↓ほうれん草農家の岩本英幸さん。
ビニールハウスとはいえほぼ外・・・!
この日もとても寒い中、しゃっきりにっこりとお仕事風景を見せて下さいました。

こちらは育ちすぎて農協さんには出せないほうれん草とのこと。
農協さん経由でお店には並ぶので・・・
ど、どうなるのでしょう

ですが、これが美味しいし、
わざわざこれを目当てに東京から来た方もいると伺って
大きなほうれん草を漫画に出そうと思いました。
作中でも少し触れましたが土から手作りです。
お薬も可能な限り減らし、
こんな美味しそうなものを虫が放っておくはずもなく
世話が果てしなく大変だろうと思います・・・
岩本農園の皆様、
お忙しい中お話を聞かせてくださり、とってもとっても助かりました。
ありがとうございます。
岩手の岩本農園さんにお邪魔してきました!

ほうれん草たちが愛情たっぷりに育てられています。


ビニールハウスによってまだ小さな葉だったり、
もう収穫時期だったり。
時間差をつけて販売を出来るように調整されています。

端に違うお野菜も。こちらは娘さんが育てて販売しているそうです。
(後半に記述しているブログの管理人様です)
↓ほうれん草農家の岩本英幸さん。
ビニールハウスとはいえほぼ外・・・!
この日もとても寒い中、しゃっきりにっこりとお仕事風景を見せて下さいました。

こちらは育ちすぎて農協さんには出せないほうれん草とのこと。
農協さん経由でお店には並ぶので・・・
ど、どうなるのでしょう

ですが、これが美味しいし、
わざわざこれを目当てに東京から来た方もいると伺って
大きなほうれん草を漫画に出そうと思いました。
作中でも少し触れましたが土から手作りです。
お薬も可能な限り減らし、
こんな美味しそうなものを虫が放っておくはずもなく
世話が果てしなく大変だろうと思います・・・
岩本農園の皆様、
お忙しい中お話を聞かせてくださり、とってもとっても助かりました。
ありがとうございます。
2015.01.02
「みんなの食卓」さん発売中です!
こちらも大変遅くなりました!
「みんなの食卓」さん(少年画報社)
に描かせて頂きました。Amazon、コンビニで発売中です。
私は「ほうれん草のスープ」で参加させて頂きました。
実際に調理した時の様子がこちら。


玉ねぎとベーコンと

サッと炒めます。

水を入れて煮立ったらすぐにアクをとり

塩こしょうと鳥ガラ粉末スープの素をほんの少し
そして完成!

ほうれん草のシャキシャキが残る位、
炒めるのも煮るのも本当に短めで大丈夫です。
読んで実際に作って下さった読者様と
ツイッターでお話できてとても嬉しかったです。
初めての料理漫画、不慣れな点も目立ちますが、
「わあ!作ってみたいなあ!」と思って頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
![]() | みんなの食卓 わたしの平成の味 (ぐる漫(グルメ漫画・ペーパーバックスタイル廉価コミックス)) (2014/12/15) アンソロジー 商品詳細を見る |
「みんなの食卓」さん(少年画報社)
に描かせて頂きました。Amazon、コンビニで発売中です。
私は「ほうれん草のスープ」で参加させて頂きました。
実際に調理した時の様子がこちら。


玉ねぎとベーコンと

サッと炒めます。

水を入れて煮立ったらすぐにアクをとり

塩こしょうと鳥ガラ粉末スープの素をほんの少し
そして完成!

ほうれん草のシャキシャキが残る位、
炒めるのも煮るのも本当に短めで大丈夫です。
読んで実際に作って下さった読者様と
ツイッターでお話できてとても嬉しかったです。
初めての料理漫画、不慣れな点も目立ちますが、
「わあ!作ってみたいなあ!」と思って頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
2015.01.02